#026 我が家のシンプルなワッフルレシピ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
黄色のお皿にワッフル1枚とミニトマトをのせた写真です レシピ

基本のワッフルレシピ 

よく作っているワッフルの基本レシピを載せます。

これもアイスクリームやドレッシングなどと同じくその時の材料の在庫や気分でちょこちょこ変えて作ることが多いです。(家で作るときの楽しみのひとつですね)

もしよければお休みの日など、のんびりと気持ちのよい音楽を流しながら作ってみてもらえたら嬉しいです。

ワッフルメーカーに生地を入れたところの写真です
食べる時の量の調節がしやすいので、やや小さめサイズにしています

基本のワッフルレシピ(小さめのワッフル 8枚分) 

2個
きび砂糖25g
菜種油50g
ヨーグルト120g
牛乳20g
米粉190g
片栗粉25g
ベーキングパウダー4g(小さじ1)
*甘さひかえめです。お好みでアレンジしてください。

① クッキングスケールの上にボール(深いものがおすすめ)をのせ、都度ゼロに戻しながら卵から順に材料を入れていく。

② スケールから下し、泡だて器でグルグルっとまぜて、生地を一体化させて滑らかな状態にする。

③ 別のボールに米粉、片栗粉、ベーキングパウダーを量り入れ、軽く混ぜる。

④ ②のボールに③の粉をいれて、また泡だて器で生地が一体化するまでグルグルっとまぜる。

⑤ 余熱の終わったワッフルメーカーにレードルで大体1/8くらいずつ入れて、蓋をして完成まで待つ(大体3~4分で焼きあがる)

ワッフルメーカーにレードルを使って生地を入れているところ
生地を注ぐときには先のとがったレードルを使うと注ぎやすいです。

その時の気分で調整しています

基本は上記の分量ですが、油分を少し控えたり、ヨーグルトを減らして牛乳をふやしたり。

(ヨーグルトはいつも小岩井の生乳100%ヨーグルトを使用しています)

もっと軽く仕上げたい時には豆乳ヨーグルトにすることもあります。

その時の気分でココナツファインカルダモンパウダーを入れることも。

またプレーンな味に飽きた時にはココアパウダーを入れたり、紫芋パウダーを入れたり。

ジャムやさつまいもを蒸かしてつぶしたもの、バナナや小豆煮を、入れても添えても美味しいです!

時々家族の希望をきいて、いろいろ試しています。

そして何を入れてもいつも美味しく仕上がるので、ワッフルは懐がひろいな、といつも感心しています。

*2025年6月追記 レシピを少し見直しました。以前より軽い食感に仕上がると思います。

器にワッフル2つを載せた写真
色々アレンジしても美味しい そしてシンプルに基本レシピのままというのもとっても美味しいです。

使用している米粉はこちらです。

Amazon | ホームメイド うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kg | ホームメイド | 米粉 通販
ホームメイド うるち米(国産)米の粉 お徳用 1kgが米粉ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

お読みくださり、ありがとうございます。

今日がよい日でありますように。

コメント