生活雑貨

#047 理想のクロスは無印良品にありました 

どんな空間にも溶け込む、無印良品の静かな名品だと思っています。デザインのシンプルさ、清潔に使いやすい速乾性と手触りのよさ、そしてクロスとして大切な吸水性の良さも心地よく、ふと気づくといつも手に取っている、そんなクロスです。

#046 お守りとしての一冊 絵本『このあとどうしちゃおう』

大好きな父が旅だったあと、家の本棚にいてくれたことに感謝した一冊です。ヨシタケシンスケさんの絵本『このあとどうしちゃおう』を、息子と何度も読み返しました。静かに悲しみを受け入れていく時間に、やさしく寄り添ってくれる本です。
レシピ

#045【レシピ】もやしのナムル シャトルシェフの内鍋を使って 

重さのある鍋に手が伸びづらくなってきた今、頼りになるのがシャトルシェフの内鍋ということに気づきました。軽くて扱いやすく、日々の食事作りに寄り添ってくれます。気軽につくれる、さっぱりもやしのナムルのレシピもあわせてご紹介。

#044  書籍「こんな雨の日に 映画『真実』をめぐるいくつかのこと」

映画監督・是枝裕和さんの『こんな雨の日に』を紹介。映画『真実』制作の日々を記した日記。映画への情熱や俳優たちの姿が伝わる一冊です。読書の楽しみとともに綴ります。
調理器具

#043 優秀すぎる ナガオのキッチンバサミ

約15年間愛用したキッチンバサミの切れ味が落ちたため、分解して洗えるナガオのキッチンバサミを新たに迎えました。軽量で手になじみやすく、特にお肉のカットに適しており、切れ味も抜群。お求めやすい価格ながら使いやすく、調理の楽しさを改めて実感できる一品です。
文房具

#042 「書く」をサポートしてくれる ロジクールのワイヤレスキーボード 

スマホで長い文章を入力するのが大変なとき、このワイヤレスキーボードがあると、スムーズに取り掛かれます。日常の中に「書く」ことが多い方におすすめしたい便利な道具です。
調理器具

#041 飯田屋のエバーピーラー

調理作業の中で一番億劫に感じてしまう野菜の皮むき作業。プラスチックの持ち手部分が破損してしまったり、当初の切れ味が長くもたなかったり。いろいろ探して、長く使える、切れ味のよい、デザインの美しいピーラーを見つけました。
レシピ

#040【レシピ】寒い季節に 簡単ジンジャーシロップ

思い立ったら簡単、気楽に作れるジンジャーシロップレシピです。チャイやジンジャーエールだけでなく、炒め物やカレー、お鍋を作るときにもあると重宝します。
調理器具

#039 今の自分にしっくりくる黒の軽量まな板 

重くて大きいイチョウの木のまな板から、耐熱エラストマー素材の軽くて薄いまな板に変えました。 一日何回も手にするまな板を変えたらとても楽になりました。 年齢とともに、その時しっくりくるものに変えながら、日々軽やかに暮らしてゆけたらと思っています。
レシピ

#038 簡単スパニッシュオムレツ風レシピ

バッラリーニの20㎝フライパンを使って作る、じゃがいもなしの、スパニッシュオムレツ風のレシピを紹介しています。朝の忙しい時間にぴったりの、野菜もたまごも一緒においしくたべられるレシピです。そして、朝食だけでなく、お弁当の一品としてもおすすめです。