調理器具

#043 優秀すぎる ナガオのキッチンバサミ

約15年間愛用したキッチンバサミの切れ味が落ちたため、分解して洗えるナガオのキッチンバサミを新たに迎えました。軽量で手になじみやすく、特にお肉のカットに適しており、切れ味も抜群。お求めやすい価格ながら使いやすく、調理の楽しさを改めて実感できる一品です。
文房具

#042 「書く」をサポートしてくれる ロジクールのワイヤレスキーボード 

スマホで長い文章を入力するのが大変なとき、このワイヤレスキーボードがあると、スムーズに取り掛かれます。日常の中に「書く」ことが多い方におすすめしたい便利な道具です。
調理器具

#041 飯田屋のエバーピーラー

調理作業の中で一番億劫に感じてしまう野菜の皮むき作業。プラスチックの持ち手部分が破損してしまったり、当初の切れ味が長くもたなかったり。いろいろ探して、長く使える、切れ味のよい、デザインの美しいピーラーを見つけました。
レシピ

#040【レシピ】寒い季節に 簡単ジンジャーシロップ

思い立ったら簡単、気楽に作れるジンジャーシロップレシピです。チャイやジンジャーエールだけでなく、炒め物やカレー、お鍋を作るときにもあると重宝します。
調理器具

#039 今の自分にしっくりくる黒の軽量まな板 

重くて大きいイチョウの木のまな板から、耐熱エラストマー素材の軽くて薄いまな板に変えました。 一日何回も手にするまな板を変えたらとても楽になりました。 年齢とともに、その時しっくりくるものに変えながら、日々軽やかに暮らしてゆけたらと思っています。
レシピ

#038 簡単スパニッシュオムレツ風レシピ

バッラリーニの20㎝フライパンを使って作る、じゃがいもなしの、スパニッシュオムレツ風のレシピを紹介しています。朝の忙しい時間にぴったりの、野菜もたまごも一緒においしくたべられるレシピです。そして、朝食だけでなく、お弁当の一品としてもおすすめです。

#037 憧れのひと 銀太郎さん 

美しく謎めいた和装の美女銀太郎さんと、主人公の若い女性の物語。着物、器、お茶、季節の移ろいを背景に、まっすぐに好きなものにすすんでゆく主人公の女性と、いつも凛として立つ美しくたおやかな銀太郎さん。 いつ手にとっても、気持ちをしゃんとさせてくれるお話です。
Uncategorized

#036 紅茶にもコーヒーにもあう幸せなおやつ

紅茶にもコーヒーにもあう、シナモンの香りのロータスオリジナルカラメルビスケット。 いつのまにか大好きになっていました。 ほっと一息つきたいときにおすすめしたい、幸せな時間をすごせるお菓子です。
生活雑貨

#035 毎日の景色をすこし特別にしてくれるグラス

気持ちを切り替えたいとき、少し集中して何かに取り組みたいとき、いつもよりちょっとだけ特別な時間を過ごしたいときなどに我が家で愛用しているロイヤル レアダムのグラスを紹介しています。魅力的なフォルムの他、おすすめのポイントについて書いています。
調理器具

#034 旅先で気づいた【トング】の偉大さ

キッチン付きの宿で、改めてその使いやすさ、有能さに気づいたもの、第一位はトングでした。 手の代わりのように動いてくれて、佇まいも美しく、手入れもしやすく。 毎日の生活にはもちろん、次回の旅には絶対に持参しようと思うほど、有能なトングの紹介をしています。