気持ちよく一日を始めるための朝習慣とそれを支える道具たち
豆乳を使ってみたり、沢山のスパイスをホールで揃えていれてみたり。
昔からチャイが好きなのでいろいろ試してきましたが、今はごくシンプルに作るこのチャイが一番美味しいと思っています。
毎朝楽しみにしている一連の作業。
朝食を終えて、平日は家族をパタパタと送り出してひと段落してから。
ミルクパンを出して、水を計量したり茶葉やスパイスを棚から出して。

工夫された形状が特徴のオクソーの計量カップは一つあると、料理をするときにも、とても便利です
愛用している柳宗理のティースプーン これを使うとより美味しくなるように思います
広がっていく茶葉や、牛乳を注いだ時の色の混ざり具合やグラデーション、香りの変化を観察して楽しむのも、心地よい時間です。

そしてこの混ざりあう時の色具合で美味しく作れたかどうかわかります(焦らずじっくり煮だすのがポイントだと思っています)
美味しいチャイが飲みたいと思って作ってはいますが、実はこの作業がひとつの朝の儀式のようです。
準備としてミルクパンを出すところから始まって、ゆっくり飲み終えたところで、ぼーっとする時間はおわり。
始動前のひとつの区切りになっています。

こちらも、使うたびにいいなぁ、と思っています
そしてこのミルクパンの一番の特長だと思っていますが、一度も液だれしたことがありません。毎回スゴイ!と心の中で思っています
その日の気分で使う器を選びますが、登場回数が圧倒的に多いのはイッタラの[タイカ]シリーズのコーヒーカップ&ソーサー(白と青どちらも)です。
この[タイカ]シリーズは私の中では別名「器として使える北欧の絵本」です。
(昔から、香りを楽しむための浅めで開いた形状の紅茶用のカップ&ソーサーよりコーヒー用の深めのものにとっぷりといれて飲むのが好きです)
チャイ作りは、リラックスして気持ちよく一日を始めるための私の大切な習慣です。
我が家のシンプルチャイレシピ
水 | 80ml |
牛乳 | 120ml |
紅茶 | 3.5g~4g |
セイロンシナモンパウダー | 少々 |
カルダモンパウダー | 少々 |
①ミルクパンに水を入れる
②茶葉とスパイスを入れる(アッサムティーがおすすめ)
③弱火でじっくり、くつくつ煮だす。水が少ないので焦げ付かないよう見守る。
④水気が少し減って、しっかり煮だされたら牛乳を入れる
⑤ミルクパンの淵の部分に小さい泡ができてフツフツしはじめたら火を消して、ティーストレーナーで濾す



読んでくださり、ありがとうございます。
今日がよい日でありますように。
コメント