毎日のセルフケアに 背中や脚の疲れをゆるめる
いつもより根をつめて何かに取り組んだり、立っている時間が長かった日などは、脚がむくんだり、背中が張っていたり、肩がひどくこったりします。
そして私の場合は脚の疲れがたまると、腰がおもーくなり、ひどくなるとぎっくり腰の予兆を感じたりも。
専門の治療院やサロンで必要なときにいつも身体を緩め、整えてもらえたら理想的ですが、行きたいときにいつでも、というわけにはいきません。
ストレッチや簡単なヨガを日課にしつつ、毎日お世話になっているのが、アテックス ルルドマッサージクッションプロです。
暮らしのなかで、「これがあって、本当に良かった」と思う道具はたくさんありますが、これもその代表選手です。
もう10年以上、故障したら買い替えて、を繰り返しながら、家族で毎日のように愛用しています。

治療院の先生のことば
治療院で施術を学んでいたとき(以前、リンパ系療法の治療院で働いていました)に、尊敬する治療家の方に
「マッサージクッションを自宅で使うのはどう思われますか?」と聞いたところ、
「身体に負担なく、気持ちよく使えているなら自宅でできるケアとして、とてもいいと思いますよ」と言っていただきました。
とても信頼する方だったので、安心して使い続けています。

ルルド マッサージクッション プロ AX-HCL1480の特徴
・「薄型ボディなのに、プロのもみ心地」ということばのとおり、本体が薄いことで身体のいろいろな場所にフィットしやすいのと、もみ心地がおだやかです。
・もみ玉にはスプリング機能があり、動きに緩急があることで、プロの方の施術を受けているような心地よさがあります。
・3つのマッサージモード(①プロもみモード②ゆったりモード③スタンダードモード)が搭載されていて、その日の気分、疲れ具合から好みのモードを選べます。
・ボタンが2つだけ。電源とモード切替、ヒーターのON/OFFのみとシンプルです。
・カバーに持ち手があり、持ち運びも簡単で、取り外して洗濯もできます。
・約15分で自動停止する安全設計になっています。

朝と夜、時間を決めて 毎日のルーティンに
はじめは1台だけ使っていました。夫と私の使いたいタイミングが重なることが増えてきたときにもう1台買い足し、今では1階と2階にわけておいてあります。
朝は背中を中心に、夜は横になりながら、ふくらはぎや、大腿部の裏側をほぐすようにしています。
何かとセットにしておくことで習慣になりやすいので、朝は読書時間に、夜は眠る前と決めて、15分~30分必ず行うようにしています。

他のタイプもいろいろ
アテックスのサイトを見ると、マッサージクッションだけでも魅力的な商品がたくさんあります。
他のタイプも試してみたいな、とは思いますが、「AX-HCL1480」がとても気に入っていて不満がないので、しばらくはこのタイプを愛用し続けようと思っています。
☆大阪にはアテックスのショールームがあり、最新のマッサージクッションを試すこともできるそうです。
ご興味のある方はアテックスのホームページをご覧になってみてください。
注意していること
*とても疲れていたときに、いつもより長時間使ってしまったことがあり、翌日少し痛みを感じたことがありました。それからは、長い時間続けないこと、身体を強くおしつけすぎないことを心がけています。
*私はもともと腰が弱く痛めやすいので、腰には基本的に使っていません。脚の疲れをとることで、腰まわりが楽になっていく感覚があるので、ふくらはぎや太ももの裏を中心にあてています。(ぎっくり腰予防には身体を冷やさないようにすることにも気を付けています。)
ご自身の身体に合った、無理のない方法で使われることをおすすめします。
毎日の小さなケアを積み重ねて

ストレッチもヨガも。時間にしたらほんの数分です。マッサージクッションも、読書をしながら、あるいは横になりながら、一日の合計は30分ほど。
本当に小さなことですが、忘れずに少しずつ積み重ねてゆくことで、その日の体調の変化に気づけたり、ほぐれてきた感覚を味わうことができます。
朝は一日を気持ちよく動けるように。
夜はその日の疲れをリセットしてから眠れるように。
そんなイメージを持ちながら、毎日の小さなケアを続けていこうと思います。
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
今日が穏やかで心地良い一日でありますように。